村澤和多里 監修
杉本賢治 編
2023 8.03
相馬契太さん(NPO法人 訪問と居場所 理事)
距離を自覚しながら、了解事項を育む
2023.7.22
相馬契太さん(NPO法人 訪問と居場所 漂流教室 理事)
峠の茶屋のように
2023.1.15
貴戸理恵さん(関西学院大学准教授:社会学)
新しい時代の「生きづらさ」を訊く
2022.6.30
木下衆さん(慶應大学助教 医療・家族社会学)
認知症・介護者と要介護者の関係の捉え直しに向けて(後編)
2022.5.29
認知症ー介護者と要介護者の関係の捉え直しに向けて(前編)
2021.04.13
栗原康さん(アナキズム研究)×勝山実さん(ひきこもり名人) 鼎談(後編)
2021.03.22 栗原康さん(アナキズム研究)×勝山実さん(ひきこもり名人) 鼎談(前編)
2020.12.10
森元斎さん(長崎大学大学院准教授:哲学)
『国道3号線』インタビュー
2020.08.24
田中康雄さん(児童精神科医)・後編
時の力を信じて、生活を大事に考える
2020.08.20
田中康雄さん(児童精神科医)・前編
健全な垂直関係の衰退と、私事化による課題
2020.07.11
山尾貴則さん(作新学院大学人間文化学部教授、社会学)
多忙がデフォルトの学生たち
2020.04.04
北川眞也さん・後編(三重大学人文学部准教授、人文地理学)
人々の欲求から政治過程は作られるー移民、逸脱、プレカリティ
2019.12.23
北川眞也さん・前編(三重大学人文学部准教授、人文地理学)
働かないで、すべてが欲しいーイタリア、「反労働」という叙事詩
2019.12.05
山下耕平さん(NPO法人フォロ事務局長、『不登校新聞』元編集長)
問いはマジョリティに向けてー不登校、ひきこもり「から」考える
2019.8.28
村澤和多里さん(札幌学院大学教授・臨床心理学)
中井久夫との対話を語るー生命観と宇宙観
2019.6.03
原口剛さん(神戸大学准教授・後編)
ジェントリフィケーションー都市の報復と破壊
2019.03.07
原口剛さん(神戸大学大学院准教授・前編)
寄せ場釜ヶ崎ー関係への想像力に辿りつくしぶとさを
2018.11.05
金子充さん(立正大学社会福祉学部教授)
社会的損失を防ぐ提言をしたい
2022.07.21 掲載 (2018年4月取材)
笹木陽一さん(中学校教諭・こどもの姿を語る会)
自己の物語の探究
2018.07.08
工藤慶一さん(札幌遠友塾自主夜間中学代表、北海道に夜間中学を作る会代表)
学びの機会を失った人たちとの出会いが自分の道となった
2018.06.24
山内太郎さん(『労働と福祉を考える会』代表 札幌国際大学准教授)
ホームレスの定義を広げていく必要がある
2018.03.07
森元斎さん(哲学者、アナキズム研究)
近代に覆われきれない土壌を探して
2017.12.03
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究・後編)
思い込みは何度も捨てていい
2017.10.15
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究・前編)
あらがう力をとり戻せ
2017.8.17
浜田寿美男さん(発達心理学者)
「私とは何か」ー受動の嵐の中で、人の主体は目覚めていく
2017.7.19
関水徹平さん(立正大学准教授・社会学者)
「ひきこもり経験」ー構築された社会と、実存とのあわいで
2017.6.05
石井志昴さん(不登校新聞編集長)
揺らいでいい文化を発信したい
2016.12.31
丸山康彦さん(不登校・ひきこもり相談室 ヒューマン・スタジオ所長)
本人を変えるのではなく、周りを変えていく支援
2016.12.06
加藤弘通さん(北海道大学大学院教育学研究院准教授・思春期の発達研究)
教師の仕事は「授業」という本道で
2016.11.20
川田学さん(北海道大学大学院教育学研究院准教授・乳幼児研究)
個になりながら、内側に他者を育てていく
2016.09.22
近藤健さん(横浜ひきこもり自助会「STEP」世話人、家庭教師)
生き方は自分で組み立てる
2016.07.23
林恭子さん(新ひきこもりについて考える会、ヒッキーネット世話人。UX会議メンバー)
管理された身体からの解放
2016.03.21
勝山実さん(ひきこもり名人・後編)
「出家いいね!」ボタンを押すのは在家の心がけ次第
勝山実さん(ひきこもり名人・前編)
一歩前に出て、声を張って言い切るしかない
2015.12.19
若原正巳さん(理学博士)
生命、不思議で面白い世界
2015.11.03
2015.08.20
2015.03.30
櫛部武俊さん(一般社団法人 釧路社会的企業創造協議会副代表)
「生活困窮者自立支援法」について
2014.12.13
野村俊幸さん(函館・青少年支援活動家)
不登校とひきこもり
2014.09.13
平野直己さん(北海道教育大学准教授)
生涯発達の心理を語る
2014.08.08
安岡譽さん(精神分析医)
心理学と宗教
順次インタビューはPDF化していきます。アーカイブスとしてご活用ください。
※ 2020年以降は、主にnoteにインタビュー内容を掲載しています。
2020.6.30
札幌のひきこもりNPO通信誌用 杉本賢治インタビュー
2016.6.30
雑誌「北方ジャーナル」2015年12月号 杉本賢治インタビュー(武智敦子記者取材)
2016.06.16
ジャーナル2「ひきこもりUXフェスレポート」
2016.01.02
ジャーナル1「杉本×相馬契太さん(訪問と居場所 漂流教室)トークイベントin江別もぐらの会
このホームページは『ひきこもる心のケア』の編者、杉本賢治が継続的に行っているインタビューを中心としたサイトです。ひきこもりアイデンティティをベースにしつつ、心理、社会、人文学や生活全般の中で関心を持った人たちに出会い、時代の徴候を探ります。
これからは情報圏の問題、ケアの問題、関係性の問題が大きくなるでしょう。ロングインタビュー中心ですが、先駆性は微細なことばの中に宿っていると信じ、出会いと交歓と編集を行っています。